Preferred Networksが目指す事は、「最先端の技術を継続的に生み出し、実用化する組織」の確立です。技術を知り尽くしたプロフェッショナルで組織を構成し、世の中に「技術」で価値を生み出していくことを追求していきます。 このビジョンを達成すべく、プロフェッショナルなメンバーと切磋琢磨しお互いを補完しあい、「技術」で世の中に価値を生み出していく力と情熱を持った人。私たちはそのような方々と一緒に仕事をしたいと考えています。技術力はもちろん必要です。ただ、技術力だけでなく、人間性もとても重要であると私たちは考えています。そのため、次のような資質をもったメンバーと、一緒に働いていきたいと考えています。
・多様性への理解・様々な専門性を融合させる力をもっていること
・柔軟性、常に新しい技術を身につけ進化し続ける知的好奇心と学習意欲をもっていること
・チームとして最高の仕事を実現できること
・仕事や技術に対して真摯であること
・自分たちの技術で社会を変えよう、良くしようという情熱をもっていること
また、リサーチャー・エンジニアについては、コンピュータサイエンスの幅広い分野における深い知識や理解を持っていることはもちろん必要である一方で、コンピュータサイエンスの領域は年々広がっており、そのスピードは加速を続けていることから現時点での知識だけでなく、これから獲得していく知識や理解をさらに重要視しています。従って、その採用においては、現時点では精通していない分野があっても、コンピュータサイエンスのすべての分野に精通しうる能力を有し、更にコンピュータサイエンスの急速な発展につねにキャッチアップする強い意欲を持ち、貪欲に知識や知見を吸収できる方を求めています。また、コンピュータサイエンスだけでなく、ソフトウェア工学、機械工学やライフサイエンスなどの他の分野に対しても積極的に知識や理解を得ようとし、分野を融合して新しい技術を生み出そうという強い姿勢も必要です。加えて、それらの人工知能以外の分野における多様な専門性をもつ人材も歓迎しています。
優れた技術をもっていても、独りよがりの考えしかもっていない人は、PFNには合わないでしょう。お互いを尊重しあい、お互いを高めあうことのできるチームをとても重要視しています。PFNは現在大きく成長のステージにあり、熱意のある人材を以下の分野を中心に募集しています。
・複数のセンサフュージョン
・マルチモーダル学習
・学習による動作の獲得
・複数ロボットの協調作業
・ロボットやシステムの異常検知、異常回避
・人とロボットの協調
・ロバストな自律システム
・ロボットアーム制御
・ロボットのハードウェアとセンサの研究開発
製品開発作業では研究開発チームとともに作った機械学習のエンジンを製品に取り入れることに加え、テストも含めた製品としての安定したコードを生成していくことが求められます。また、設計の段階からパッケージングやシステムインテグレーション、運用、サポートまで考慮する必要があります。
製品開発の主な業務内容:
・研究開発成果物の製品化(I/Fの統一、リファクタリングによる品質向上、状況に合わせた作り直し)
・社内/社外研究者の研究活動を加速させるためのプラットフォーム開発
・研究開発成果物を既存のシステムに組み込むためのミドルウェア開発(Chainer、SensorBee、etc)
・製品/サービスの運用サポート、OSSのコミュニティサポート
・製品導入支援
製品開発では次のようなスキルを持ったエンジニアを募集しています。
・数学的な素養が要求される技術を高品質で記述・検証する能力
・ソフトウェアテスト、CI
・UI、フロントエンド開発
・クラウドサービス運用
・システムインテグレーション
・コンテナ技術、OS仮想化
機械学習の製品を提供するにあたっては、機械学習以外にも考慮しなければならないこと、開発しなければならないものが多く存在します。製品開発のエンジニアとしては上記のスキルすべてを兼ね備えている必要はありません。何かしらの特化した製品開発技術を持ちそれを幅広い分野に対して柔軟に応用できる人材が求められます。ユーザの立場を考えるとどのような形で製品を提供すれば良いのか、どうすれば研究者がより快適に研究ができるのか、など機械学習の深い理解がなくてもエンジニアが製品開発の立場から考え貢献できる場面は多くあります。多様性を重視するPFNに新しい価値・知見をもたらす製品開発エンジニアの応募をお待ちしております。
・最先端の研究現場に身を置く(博士号を持っている/博士課程で研究中)
・自分自身で質の高い研究成果を生み出しつつ、それを正しくエンジニアに伝える
・時にはエンジニアと一緒になりプロダクトを創り出していく
という仕事がメインになります。また、研究がどのように実際の社会へ価値を提供していくのかを見極めてもらうために、外とのコミュニケーションも非常に重要です。
雇用形態は、専任である正社員採用と博士課程在籍中の人のために契約社員採用があります。
▼応募資格
能力が秀でていることはもちろん、成し遂げるのが困難なミッションに対して余すところなく力を発揮できる高いモチベーションを持った人だけを採用します。
以下が必要条件になります。
・メジャーな国際学会に継続的に(年2本以上)論文を通していること
・コンピューターサイエンス分野に限らず様々な分野へ精通できる積極的な姿勢
・自分の研究分野に対しては、世界で一番優れている/唯一といえる要素があること
・技術を実用化する高い意思があること(オープンソースやプロジェクトでの成果を高く評価します)
・高い意思を継続できること
▼応募方法
リサーチャーは通年採用となります。
リサーチャー職を希望される方は以下の必要書類をご送付下さい。
・履歴書
・研究成果がわかるもの(自分が携わった論文をすべて送ってください)
・志望動機(どのような研究を実用化していきたいか、等)
応募フォームはこちらです。
*頂戴した応募書類は採用活動のみを目的として社内で閲覧しますので、予めご了承の上ご応募下さい。書類選考に通過しましたら、弊社リサーチャー・エンジニアとの面接となります。面接を通過された方には、条件面のご相談をさせて頂き、内定を通知いたします。
▼各種条件
– 勤務地
正社員採用の場合、本社での勤務となります。契約社員採用の場合は遠隔地からの勤務も可能です。
– 福利厚生
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
リフレッシュ休暇(年一回)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
定期健康診断実施
– 待遇
経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇
交通費支給、年2-3回査定
試用期間3ヶ月(試用期間中の給料は別途相談)
基本給に加え、会社業績および個人のパフォーマンスに応じたボーナス(年二回、9月/3月)
ノートPC、デスクトップPC、PCパーツ、購入補助
– 勤務体系
週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始休暇
所定労働時間8時間、休憩時間1時間
当社規定による年次有給休暇制度
業務内容
– 機械学習に関する研究(実装と実験を含む)、そしてその成果の発表
必要な経験/スキル
– 機械学習における基本的なアルゴリズムやフレームワークの知識
– ソフトウェア開発経験 (C/C++言語, Python, R, MATLAB, Juliaなど数値計算言語のいずれか)
望ましい経験/スキル
– 機械学習やそれに関連する分野への深い知識 (深層学習、強化学習、統計、数理最適化など一分野、強い分野があること)
– Top-tierの国際会議やジャーナルに受理された論文を筆頭で書いたことがあること
– 機械学習分野での研究開発の経験
– コンピュータサイエンス、数学、物理学、工学の学位、業績、またはそれに類する業績
– 研究開発を行う上で必要な実験を素早く正確に行うことができる実装、実験能力
– 共同研究、開発した手法の応用への関心、経験
– 積極的に学ぶ姿勢とまだ解決されていない問題に挑戦しようとする心意気
業務内容
– ChainerMNの開発
– 分散深層学習に関する研究
必要な経験/スキル
– 並列分散処理に関する深い知識
– 並列分散処理を行うプログラムの開発経験
– ソフトウェア開発経験 (C/C++言語 or Python)
望ましい経験/スキル
– 深層学習に関する深い知識
– 実際にスパコンを利用した経験
– 機械学習もしくは並列分散処理分野での研究開発・論文執筆経験
業務内容
– 機械学習を用いたロボットの研究開発,または,ロボットの 動作制御の研究開発
業務内容に必要な経験/スキル
– 様々なロボットでの研究開発
– ロボットのための機械学習(特にディープラーニング)の研究開発,または,ロボットの動作制御の研究開発
望ましい経験/スキル
– 関連する技術分野に関して優れた論文発表実績を有すること
– 関連する技術分野を実社会の問題に適用した経験を有すること
– 関連技術分野での十分な開発経験
– ROS
業務内容
– 人とコンピュータとのコミュニケーションのための応用技術を設計・実装する
– 特にマルチモーダルまたは物理環境下の実問題を解く
必要な経験/スキル
– 音声処理・ユーザインタフェース・VR/AR・コンピュータビジョン・自然言語処理に関する知識を有することを示す実績
– 様々なプログラミング言語の使用に対して柔軟に対応できること
望ましい経験/スキル
– 関連する技術分野に関して優れた論文発表実績を有すること
– 関連する技術分野を実社会の問題に適用した経験を有すること
– 関連技術分野での十分な開発経験
業務内容
– 自動運転車向けの行動計画モジュール、交通シミュレーションなどに関連する研究開発
必要な経験/スキル
– 機械学習(模倣学習、強化学習、確率モデリングなど)、行動計画アルゴリズム、交通シミュレーションなどに関連する分野のいずれかの経験
– 英語または日本語でのコミュニケーション能力
望ましい経験/スキル
– C++またはpythonのいずれかによるプログラミング経験
– 関連する技術分野を実社会の問題に適用した経験を有すること
– 自動運転またはロボティクスの知識・経験
業務内容
1) 製造業、工場の自動化、機器制御システム、車車間・路車間通信などに適したリアルタイム通信、高信頼性、低遅延、低ジッター、低データロスを実現する産業ネットワーク基盤の研究開発
必要な経験/スキル
– システムプログラミング
– 自ら問題を発見し解決する自発的な研究・エンジニアリング経験
望ましい経験/スキル
– Time Sensitive Networking (TSN)やフィールドネットワーク(EtherCATなど)に関する知識・実装経験
– 無線通信ネットワーク、センサーネットワーキングの実装・運用経験
– 運用技術(OT: Operational Technology)に関する専門知識
2) エッジヘビーコンピューティングを実現する高度で規模対応性が高くレジリエントなコンピュータネットワークの研究開発
必要な経験/スキル
– システムプログラミング
– インターネット技術に関する基礎知識
望ましい経験/スキル
– Software Defined Networking (SDN) / Software Defined Infrastructure (SDI)やネットワーク仮想化に関する実装・運用経験
– プログラマブル・ネットワークに関する専門知識と実装能力
– サービス品質の最適化技術(輻輳制御、トラフィックエンジニアリングなど)に関する専門知識と実装能力
3) 機械学習技術・エージェントの自律分散運用を実現するヒト・モノが自律的に情報を交換できるコミュニケーション基盤の研究
必要な経験/スキル
– 自ら問題を発見し解決する自発的な研究経験
望ましい経験/スキル
– 自然言語処理、マルチモーダルコミュニケーション、センサー・アクチュエーション技術などに関する分野横断的な知見
– 最先端の研究業績(トップカンファレンスへの採録など)
– 国際的な技術活動(国際標準化など)
– コンピュータサイエンスまたは同等の博士号
業務内容
– 生物学的データ・医療データ(NGS・マイクロアレイチップ・医療画像など)の解析
– 生物学的データ・医療データ解析ソフトウェアの開発
必要な経験/スキル
– 生物学に関する、大学・大学院修了程度の知識
– 機械学習・統計ツール(NumPy, pandas, scikit-learn, dplyrなど)を用いたデータ解析技術(既存メンバーは主にPythonのツールを用いますが、それらに習熟していることは必須ではありません)
望ましい経験/スキル
– 生命情報系学部での学士・修士・博士号
– 深層学習関連の知識・実装経験
– バイオインフォマティクス分野での研究開発・論文執筆経験
業務内容
– 弊社で持つウェット実験室でのウェット実験計画の策定・実施・運営
必要な経験/スキル
– ウェットな実験を伴う研究の計画・実行を独力で行えること
望ましい経験/スキル
– ウェットラボの立ち上げ経験
– ウェットラボの運営実務経験
– 次世代シーケンサーを利用した研究開発経験
– 生物系学部での博士号
– 機械学習関連の知識
・研究成果をソフトウェア/ハードウェアやサービスに適用し創りこんで行く
・ソフトウェア/ハードウェアやサービスの品質を検証し、高める
・時には研究者となり新しい技術を生み出していく
という仕事がメインになります。リサーチャーと同様、エンジニアも外とのコミュニーションを積極的にとってもらうことにより、シーズを生み出す現場に身を置くだけでなく、市場のニーズを的確に読むことのできる資質を身に着けることが必要です。
雇用形態は、専任である正社員採用と大学/大学院在籍中の人のために契約社員採用があります。
▼応募資格
エンジニアに求める資質は多岐にわたりますが、継続的に成果を生み出していくためには、能力の高さはもちろんのこと、リサーチャーや他のエンジニアを交えたチームで高い生産性を出していくことが重要になります。必要とされるのは、誰にもまけない技術的な能力を持っていることに加え、他の人の能力を把握し協調する能力となります。エンジニアになるためには、これらに加えて以下が必要条件になります。
・プログラミング能力/ハードウェア設計能力が秀でていること
(対外的にも高く評価されていることが必須です)
・コンピューターサイエンス分野に限らず様々な分野へ精通できる積極的な姿勢
・新しい知識をすぐに取り込むことができること
・ソフトウェア/ハードウェアの完成・品質向上に対して意識が高いこと
▼採用プロセス
エンジニアは通年採用となります。
エンジニア職を希望される方は以下の必要書類をご送付下さい。
・履歴書
・開発成果がわかるもの(自分が携わった論文や、開発したプロダクトおよびプレゼンテーション資料、プログラミングコンテストの戦歴、ブログやホームページのアドレス等)
・志望動機
応募フォームはこちらです。
*頂戴した応募書類は採用活動のみを目的として社内で閲覧しますので、予めご了承の上ご応募下さい。書類選考に通過しましたら、弊社リサーチャー・エンジニアとの面接となります。面接を通過された方には、条件面のご相談をさせて頂き、内定を通知いたします。
▼各種条件
– 勤務地
正社員採用の場合、本社での勤務となります。契約社員採用の場合は遠隔地からの勤務も可能です。
– 福利厚生
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
リフレッシュ休暇(年一回)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
定期健康診断実施
– 待遇
経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇
交通費支給、年2-3回査定
試用期間3ヶ月(試用期間中の給料は別途相談)
基本給に加え、会社業績および個人のパフォーマンスに応じたボーナス(年二回、9月/3月)
ノートPC、デスクトップPC、PCパーツ、購入補助
– 勤務体系
週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始休暇
所定労働時間8時間、休憩時間1時間
当社規定による年次有給休暇制度
業務内容
– ソフトウェアエンジニアとして、深層学習に関する研究開発成果の製品化を支援する
– コードの実装とレビューを行い、継続的インテグレーションを通じて製品の品質を担保する
– 製品の仕様やドキュメントを書く
– 製品のリリース管理プロセス(オンプレミスパッケージの作成やクラウドへのデプロイなど)の自動化を行う
– Preferred NetworksのOSS向けにリリース管理プロセスを構築する
必要な経験/スキル
(必要とされる経験をもっていない場合でも、ポテンシャルを評価し総合的に判断する)
– 1つ以上の汎用プログラミング言語に対する習熟(C++、 Ruby、Python、Scala、Javaなど)
– 継続的インテグレーション/デリバリーの経験
– Dockerの使用経験
– Ansible、Chef、Puppetのような構成管理ツールの使用経験
望ましい経験/スキル
-コンピューターサイエンス系学科の修士号や博士号
– C, C++ , Ruby, Python, Go, Java, Scala, Lua, CUDA, JavaScript
いずれかについての充分なプログラミング知識
(他のプログラミング言語に関する知識は歓迎します)
– UNIX / Linux または Windows 環境におけるソフトウェア開発能力
– 機械学習/深層学習のツールまたはライブラリの使用経験
– データ解析ツールやデータ可視化ツールの使用経験
– トラブルラブルシューティングやデバッグの経験
– Go言語の使用経験
必要な経験/スキル
-ソフトウェアプロダクトの実装およびサポート経験
– 1つ以上の汎用プログラミング言語に対する習熟(C++、 Ruby、Python、Scala、Javaなど)
– 線形代数、微積分、統計についての経験
– 深層学習に関する論文を読み、そのアルゴリズムを理解する能力
– コミュニケーション能力
望ましい経験/スキル
– 機械学習/深層学習についての知識
– データ解析ツールやデータフロー/ワークフローツールの使用経験
– Go言語の使用経験
業務内容
– 製造業で生じる課題に対して知能的なシステムを用いたソリューションを提案すること
– 研究開発のProof of Conceptのためのハードウェアの設計及び制作し、そのハードウェアの機能について責任をもつこと
– ハードウェアの性能と限界について熟知し、その知見を知能システムの構成に反映すること
必要な経験/スキル
– 4年制大学機械系の学士もしくは同等の知識と経験
– 実用的なメカニカルシステムを設計・制作した経験
– 実用的な制御システムを構築した経験
– 初歩的な電気回路を設計できること
– 初歩的なプログラミングスキル
– バージョン管理システムを実用的に使えること
望ましい経験/スキル
– Deep learningをはじめとするPreferred Networksのコアテクノロジーに対する関心
– 3DCADの操作に熟練していること
– 基礎的な金属加工ができること
– 製造業での就業経験
– ビジネスレベルの英会話スキル
業務内容
-機械学習を用いたロボットの研究開発,または,ロボットの動作制御の研究開発
業務内容に必要な経験/スキル
– ロボットでの研究開発の経験
– Python と C++によるプログラミング能力
– 機械学習のアルゴリズム開発及び実装の経験,または,ロボットの動作制御の開発及び実装の経験
望ましい経験/スキル
– ディープラーニングのアルゴリズム開発及び実装の経験
– 関連する技術分野を実社会の問題に適用した経験を有すること
– 関連技術分野での十分な開発経験
– ROS
業務内容
– ChainerMNの開発
– 分散深層学習に関する研究
業務内容に必要な経験/スキル
– 並列分散処理に関する深い知識
– 並列分散処理を行うプログラムの開発経験
– ソフトウェア開発経験 (C/C++言語 or Python)
望ましい経験/スキル
– 深層学習に関する深い知識
– 実際にスパコンを利用した経験
– 機械学習もしくは並列分散処理分野での研究開発・論文執筆経験
業務内容
– 人とコンピュータとのコミュニケーションのための応用技術を設計・実装する
– 特にマルチモーダルまたは物理環境下の実問題を解く
必要な経験/スキル
– 音声処理・ユーザインタフェース・VR/AR・コンピュータビジョン・自然言語処理に関する知識を有することを示す実績
– 様々なプログラミング言語の使用に対して柔軟に対応できること
望ましい経験/スキル
– 関連する技術分野に関して優れた論文発表実績を有すること
– 関連する技術分野を実社会の問題に適用した経験を有すること
– 関連技術分野での十分な開発経験
必要な経験/スキル
– FPGA/ASICのロジックデザインエンジニアとしての豊富な開発経験
– FPGA/ASICのボードデザインおよびボード bringup 経験
– RTLコーディング(VHDL,Verilog等)とシンセシスの経験
– 開発したボードの bringup およびデバッグ経験
– ロジックアナライザー、オシロスコープなどの測定器の取り扱い経験
業務内容
– 深層学習に関する研究開発、アプリケーション、APIのためのバックエンドシステムを、Microsoft Azure向けに設計し、構築と運用を行う
– GPUクラスタのバックエンドシステムを改善し、研究開発活動を支援する
– サポートチームと協力し、バックエンドシステムのデバッグやトラブルシュートを行う
必要な経験/スキル
– Microsoft Azure、Amazon Web Services、Google Cloud Platformのいずれかにおける豊富なシステム/アプリケーション開発経験とその運用経験
– RDBMSに関する業務経験
– 1つ以上の汎用プログラミング言語に対する習熟(C++、 Ruby、Python、Scala、Javaなど)
– Dockerの使用経験
– Ansible、Chef、Puppetのような構成管理ツールの使用経験
望ましい経験/スキル
– RDBMSについての深い理解と、RDBMSの大規模な運用経験
– HadoopやSparkのような大規模データ処理システムの使用経験
– 分散システムの開発経験または運用経験
– 機械学習/深層学習についての知識
– Go言語の使用
必要な経験/スキル
– オブジェクト検出、多物体トラッキング、セマンティックセグメンテーション、Visual SLAM、Visual Odometryのいずれかの経験
– ディープラーニングの経験
– Python と C++によるプログラミング能力
– 英語または日本語でのコミュニケーション能力
必要な経験/スキル
– 移動ロボット、行動計画アルゴリズム、行動計画のための機械学習、不確実性を考慮した確率モデリング、運転データからの交通モデリング、車両の低レベル制御など、自動運転車のプランナ開発に関するいずれかの経験(ただし、機械学習の経験をお持ちの場合は自動運転・ロボティクス関連の経験は問いません)
– C++またはPythonのいずれかによるプログラミング経験
– 英語または日本語でのコミュニケーション能力
望ましい経験/スキル
– C++とPythonの両方によるプログラミング経験
– 英語論文の読解能力
必要なスキル/経験
– C++とpythonの両方によるソフトウェア開発経験
– Linuxでのシステム開発経験
– 英語または日本語でのコミュニケーション能力
望ましいスキル/経験
– 組み込みシステムの経験
業務内容
1) 製造業、工場の自動化、機器制御システム、車車間・路車間通信などに適したリアルタイム通信、高信頼性、低遅延、低ジッター、低データロスを実現する産業ネットワーク基盤の研究開発
必要な経験/スキル
– システムプログラミング
– 自ら問題を発見し解決する自発的な研究・エンジニアリング経験
望ましい経験/スキル
– Time Sensitive Networking (TSN)やフィールドネットワーク(EtherCATなど)に関する知識・実装経験
– 無線通信ネットワーク、センサーネットワーキングの実装・運用経験
– 運用技術(OT: Operational Technology)に関する専門知識
2) エッジヘビーコンピューティングを実現する高度で規模対応性が高くレジリエントなコンピュータネットワークの研究開発
必要な経験/スキル
– システムプログラミング
– インターネット技術に関する基礎知識
望ましい経験/スキル
– Software Defined Networking (SDN) / Software Defined Infrastructure (SDI)やネットワーク仮想化に関する実装・運用経験
– プログラマブル・ネットワークに関する専門知識と実装能力
– サービス品質の最適化技術(輻輳制御、トラフィックエンジニアリングなど)に関する専門知識と実装能力
3) 機械学習技術・エージェントの自律分散運用を実現するヒト・モノが自律的に情報を交換できるコミュニケーション基盤の研究
必要な経験/スキル
– 自ら問題を発見し解決する自発的な研究経験
望ましい経験/スキル
– 自然言語処理、マルチモーダルコミュニケーション、センサー・アクチュエーション技術などに関する分野横断的な知見
– 最先端の研究業績(トップカンファレンスへの採録など)
– 国際的な技術活動(国際標準化など)
– コンピュータサイエンスまたは同等の博士号
業務内容
必要な経験/スキル
– 様々な業種・分野の問題を機械学習・データ分析によるアプローチを用いて効率的に解く手法の開発
– 業種例:半導体業界、電力業界、自動車業界、製造業、インフラ、小売り、金融など
– 問題例:時系列予測、異常検知、最適化、制御、シミュレーション、性質予測
-最新手法のサーベイ、追実験
必要な経験/スキル
– 1つ以上のプログラミング言語に習熟していること(弊社はPythonを使うことが多いです)
– 機械学習に関する基本的な知識
– 基本的なコンピュータサイエンスに関する知識
-自分の専門分野に関する深い知見と経験があること、もしくは、高いコーディング能力があること
望ましい経験/スキル
– Linuxに関する基礎知識、BashやShell commandなど
– gitなどのバージョン管理ツールに関する基礎知識
– 機械学習の全般の知識(深層学習に限らず)
– Chainerに限らず、深層学習のフレームワークを使った実装経験
– 機械学習以外のアルゴリズムに関する専門知識、実装経験
– 数理最適化、探索、数値計算、シミュレーションなど
– 実務上の様々な問題を機械学習を使って効率化した経験
– プログラミング競技コンテスト、ゲームAIコンテスト、データ分析コンテスト(Kaggleなど)などの実績・経験
– 違う分野、企業のエンジニアと積極的に議論ができること
– 最新の論文の動向を追いかけ、実装ができる能力
業務内容
– 生物学的データ・医療データ(NGS・マイクロアレイチップ・医療画像など)の解析
– 生物学的データ・医療データ解析ソフトウェアの開発
必要な経験/スキル
– 生物学に関する、大学・大学院修了程度の知識
– 機械学習・統計ツール(NumPy, pandas, scikit-learn, dplyrなど)を用いたデータ解析技術(既存メンバーは主にPythonのツールを用いますが、それらに習熟していることは必須ではありません)
望ましい経験/スキル
– 生命情報系学部での学士・修士・博士号
– 深層学習関連の知識・実装経験
– バイオインフォマティクス分野での研究開発・論文執筆経験
業務内容
Chainer (PFNが開発する深層学習フレームワーク)開発チームのメンバーとして、次のような業務を行う。
– 新しい機能の提案と実装
– Chainerの実行時パフォーマンスの最適化
– Chainerをより使いやすくするユーザーインターフェースの改善
– ドキュメントの改善
– ユーザーの質問やバグレポートに対するサポート
必要な経験/スキル
– PythonおよびC++11/14によるソフトウェア開発の経験
– バージョン管理システム (Git/GitHubならより可) を使用した開発の経験
– 数学、計算機科学、工学など関連する領域の学位
– 最低限の英語スキル(オフラインでの議論は必要に応じて日本語も使いますが、ソースコードやドキュメント、GitHub 上での議論はすべて英語を用います)
望ましい経験/スキル
– CUDAを利用したソフトウェア開発の経験
– 深層学習に使われている数学領域への深い理解 (線形代数、微積分、確率論など)
– 既存の深層学習フレームワークを使った開発の経験
– オープンソースプロジェクトへの貢献の経験
– 機械学習や深層学習の知識
– 実行時パフォーマンス、メモリ使用量などの最適化の経験
– コンパイラーやツールチェーンの開発または最適化の経験
– 数学、計算機科学、機械学習、または関連する領域の修士号あるいは博士号
業務内容
– 先端技術を利用した自社サービスや自社プロダクトの開発
必要な経験/スキル
– 様々な分野に好奇心を持ち、広範な実装能力があること。
– 様々なプログラミング言語に対して柔軟に対応できること。
-下記いずれかの開発経験や知識を保有することを示す成果物が提示できること。
– ゲームUI
– モバイルアプリ
– インタラクティブ作品
– アニメーション
– グラフィックソフトウェア
– 上記に準ずるプロジェクトもしくは作品
望ましい経験/スキル
– 自らプロダクトや作品を作った経験
– 機械学習を用いた開発経験
– UI / UXデザイン経験
– サービス運用経験
業務内容
– 先端技術を利用した自社高速計算基盤及び高速ストレージ基盤等の開発および運用
必要な経験/スキル
– 様々な分野に好奇心を持ち、広範な実装能力があること。
– 様々なインフラ技術及びアプリケーション技術に対して柔軟に対応できること。
-下記いずれかの開発経験や知識を保有することを示す実績が提示できること。
– GPU等を用いた大規模高速計算基盤の開発、構築及び運用経験
– Software Defined Storageあるいは高速Storageの開発、構築及び運用経験
– Software Defined Networkの開発、構築及び運用経験
– データセンターファシリティの構築及び運用経験
– 大規模システムの設計運用経験、特に監視設計の経験
– その他、大規模特殊クラスターの企画及び運用経験
望ましい経験/スキル
– 特定分野に対する深い知識と経験
– 1人称で企画から開発、運用までできる知識と行動力
– 複数プロジェクト間の調整ができる調整力
– 機械学習を用いた開発経験
– クラウドあるいホスティングサービス運用経験
PFNでは、ビジネスを加速させる人材を募集しています。
いずれの分野もリサーチャー・エンジニアと一体となって活動を行います。彼らの思考を考慮した高いコミュニケーション力と最先端の技術と市場のニーズの相性を的確に読み、ビジネスに発展させる資質が強く期待されます。
▼応募資格
求められる経験・知識・資格については下記の募集職種にてご確認ください。
▼採用プロセス
応募を希望される方は以下の必要書類をご送付下さい。
・履歴書
・職務経歴書
・志望動機
応募フォームはこちらです。
*頂戴した応募書類は採用活動のみを目的として社内で閲覧しますので、予めご了承の上ご応募下さい。書類選考に通過しましたら、弊社メンバーとの面接となります。面接を通過された方には、条件面のご相談をさせて頂き、内定を通知いたします。
▼各種条件
– 勤務地
本社での勤務となります。
– 福利厚生
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
リフレッシュ休暇(年一回)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
定期健康診断実施
– 待遇
経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇
交通費支給、年2-3回査定
試用期間3ヶ月(試用期間中の給料は別途相談)
基本給に加え、会社業績および個人のパフォーマンスに応じたボーナス(年二回、8月/2月)
ノートPC、デスクトップPC、PCパーツ、購入補助
– 勤務体系
週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始休暇
所定労働時間8時間、休憩時間1時間
当社規定による年次有給休暇制度
業務内容
– バイオヘルスケア・医療関連事業の計画・実施
必要な経験/スキル
– バイオヘルスケア・医療関連のプロジェクトのビジネス開発経験
– 国内・海外の医療関連の規制(薬機法など)に関する知識
望ましい経験/スキル
– 国内・海外での医薬品・医療機器申請の業務経験
業務内容
– バイオヘルスケア・医療関連の案件での共同研究機関・顧客との渉外交渉
-バイオヘルスケア・医療関連の内部研究開発のマネジメント
必要な経験/スキル
– バイオインフォマティクスに関する基礎的な知識(応募段階では必須ではありませんが、その場合入社後勉強して頂く必要があります)
望ましい経験/スキル
– バイオヘルスケア・医療関連の研究開発プロジェクト(基礎研究・実用研究)のマネジメント経験
PFNでは、コーポレート部門でも人材を募集しています。
財務基盤の構築や、迅速な意思決定をサポートする仕組み、優秀な人材の採用、働きやすい環境の構築、適切なコーポレートメッセージの発信など、PFNのコーポレートサービスは、すべてチームを加速させる原動力となることを目指し活動しております。
▼応募資格
各専門分野におけるプロフェッショナルを募集しています。
求められる経験・知識・資格についてはそれぞれの募集職種にてご確認ください。
▼採用プロセス
応募を希望される方は以下の必要書類をご送付下さい。
・履歴書
・職務経歴書
・志望動機
応募フォームはこちらです。
*頂戴した応募書類は採用活動のみを目的として社内で閲覧しますので、予めご了承の上ご応募下さい。書類選考に通過しましたら、弊社メンバーとの面接となります。面接を通過された方には、条件面のご相談をさせて頂き、内定を通知いたします。
▼各種条件
– 勤務地
本社での勤務となります。
– 福利厚生
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
リフレッシュ休暇(年一回)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
定期健康診断実施
– 待遇
経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇
交通費支給、年2-3回査定
試用期間3ヶ月(試用期間中の給料は別途相談)
基本給に加え、会社業績および個人のパフォーマンスに応じたボーナス(年二回、8月/2月)
ノートPC、デスクトップPC、PCパーツ、購入補助
– 勤務体系
週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始休暇
所定労働時間8時間、休憩時間1時間
当社規定による年次有給休暇制度
必須経験:
以下のうち、複数の業務経験があること。
・税務戦略、企画立案(海外法人含む)
・事業計画、予算管理 (FP&A)
・財務会計、決算業務
・管理会計プロセスの構築
・資本政策の立案
・M&A、企業評価、事業開発
・Audit, 監査業務
必要資格:
・MBA Preferred
・CPA Preferred
・英語 必須
望ましい人柄、経験:
当社の事業に興味のある方。
事業会社の経理、財務部門における勤務経験のある方。
監査法人における勤務経験のある方。
会計、給与システム(ERP含む)の導入経験のある方。
管理職経験のある方。
好奇心に富み、向学心のある人。自ら実務を行い、手の動く方。
PFNでは、各分野で人材を募集しています。
本ページに記載のないポジションについても弊社への熱意とご自身の専門性をアピール頂くことで随時、選考を持たせていただいております。ぜひ奮ってご応募ください。
▼応募資格
各専門分野におけるプロフェッショナルを募集しています。
求められる経験・知識・資格についてはそれぞれの募集職種にてご確認ください。
▼採用プロセス
応募を希望される方は以下の必要書類をご送付下さい。
・履歴書
・職務経歴書
・志望動機
応募フォームはこちらです。
*頂戴した応募書類は採用活動のみを目的として社内で閲覧しますので、予めご了承の上ご応募下さい。書類選考に通過しましたら、弊社メンバーとの面接となります。面接を通過された方には、条件面のご相談をさせて頂き、内定を通知いたします。
▼各種条件
– 勤務地
本社での勤務となります。
– 福利厚生
各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
リフレッシュ休暇(年一回)、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
定期健康診断実施
– 待遇
経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇
交通費支給、年2-3回査定
試用期間3ヶ月(試用期間中の給料は別途相談)
基本給に加え、会社業績および個人のパフォーマンスに応じたボーナス(年二回、8月/2月)
ノートPC、デスクトップPC、PCパーツ、購入補助
– 勤務体系
週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始休暇
所定労働時間8時間、休憩時間1時間
当社規定による年次有給休暇制度
業務内容
– 先端技術を利用したサービスやプロダクトの作品制作やPR活動
必要な経験/スキル
– 様々な分野に好奇心を持ち、デザイン力があること。
– 展示会ブース創作からキャラクターデザインおよびアニメーション製作まで広範に対応できること。
– 自ら作品やプロダクトを公開しているか、組織でのデザイン・作品制作経験があること。
– ポートフォリオが提示できること。
望ましい経験/スキル
– UI / UXデザイン経験
– Web制作経験
– アートディレクション経験
– キャラクターデザイン経験
– アニメーションもしくは漫画制作経験
– イラストレーション経験
– デザインに関するすべての分野に精通している知識